ウェルネス浜名湖は風光明媚な奥浜名湖にある有料老人ホームです。 「余生ではなく、人生を楽しむ。」をモットーに、健康生活をプロデュース。いきいきとしたお暮しの様子をご紹介しています。

お散歩で認知症を予防しましょう

近ごろは自宅で過ごす時間が増え、運動をする機会が減りがちです。
しかし高齢者にとって、健やかな日常を維持するために運動はとても大切人差し指

本日のサロン・健康生活講話のテーマは
「散歩よる健康維持と認知症予防」
認知機能面から運動の大切さを教えていただきます。

講師は佐野外科胃腸科医院院長・佐野正憲医師。
ご自身も趣味でマラソンをなさるそうです。
お散歩で認知症を予防しましょう

30代~50代に週1回の運動習慣がある人々と運動習慣がない人々とでは
高齢になってからの認知機能で違いが見られるそう。
運動習慣が少ない人のほうが認知症になるリスクが高いというデータが示されました。

ではどのような運動がいいのでしょうか?
佐野先生は一例として「ウォーキング」を挙げました。
ある実験ではウォーキングと健康体操では
ウォーキングを続ける人のほうが大脳の海馬(記憶に関わる脳領域)の体積が増えたそうです。

ウォーキングなら自分のペースで手軽にできますし、
ウェルネス浜名湖の周辺には眺めの良いところが多いので
美しい景色を楽しみながら続けられそうですねキラキラ

コロナ禍ですが、屋外で密を避け楽しく歩いて健康寿命を延ばしましょうスタコラスタコラスタコラ

お散歩で認知症を予防しましょう

お散歩で認知症を予防しましょう

同じカテゴリー(サロン活動)の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
お散歩で認知症を予防しましょう
    コメント(0)