去る3月27日(日)、はままつフラワーパーク理事長の塚本こなみさんが
ウェルネス浜名湖にて講演をしてくださいました。

かつては栃木県「あしかがフラワーパーク」の園長を務め
女性初の樹木医として”大藤の移植”に成功するなど
活躍されてきた塚本さん。
はままつフラワーパークでも来場者数を伸ばすための
数々の工夫と努力を続けています。
ただ美しいだけでは全国から人を呼べない。
「ここでしか見られない景色」にこだわり、日々研究しているそうです。

日本を代表的する花”さくら”はどんな意味か知っていますか?
「さ」は神様。「くら」は神様の座るところ。
日本の神はまさに農耕の神様です。
昔の人々は桜が咲くと種まきを始めました。
同様に藤が咲くと田植えの時期です。
暦のない時代、人々は自然の変化を見て自分の行動を決めていました。
皆さんも自然の変化をよく見て行動してみましょう。
感受性が豊かになり、ひいては人生を豊かにすることと繋がります。
塚本さんのお話に改めて花や緑の偉大なパワーを再認識。
さっそく、フラワーパークへ行きたくなりました!

ウェルネス浜名湖にて講演をしてくださいました。

かつては栃木県「あしかがフラワーパーク」の園長を務め
女性初の樹木医として”大藤の移植”に成功するなど
活躍されてきた塚本さん。
はままつフラワーパークでも来場者数を伸ばすための
数々の工夫と努力を続けています。
ただ美しいだけでは全国から人を呼べない。
「ここでしか見られない景色」にこだわり、日々研究しているそうです。

日本を代表的する花”さくら”はどんな意味か知っていますか?
「さ」は神様。「くら」は神様の座るところ。
日本の神はまさに農耕の神様です。
昔の人々は桜が咲くと種まきを始めました。
同様に藤が咲くと田植えの時期です。
暦のない時代、人々は自然の変化を見て自分の行動を決めていました。
皆さんも自然の変化をよく見て行動してみましょう。
感受性が豊かになり、ひいては人生を豊かにすることと繋がります。
塚本さんのお話に改めて花や緑の偉大なパワーを再認識。
さっそく、フラワーパークへ行きたくなりました!
コメント